こんにちは!
今回はあまり知られていない内装、内壁塗装についてメリットデメリットをまとめていきたいと思っています。
ちなみに外壁塗装の塗料についてはサイト内に書いてあるので気になる方は見てみてくださいね!
今後ブログの方でも詳しくまとめていきたいと思っています!
大前提として、内壁、内装塗装、壁紙のクロス、どちらがいい悪いではなく、汚れがついても気にならないか、今後壁全体をリフォームしたい機会が多くなるかどうかという点を基準にして考えることが大切なので、それを踏まえて少しでも参考にして頂けたら嬉しいです!
ではでは内壁塗装の塗料のメリットデメリットを紹介いたします!
内装塗装のメリット・デメリット
メリット
・クロスのような繋ぎ目がない
新築のときは接着剤できれいにはりついていたクロスもだんだんと剥がれてきてしまいます。
しかし、塗装であれば時間がたってもきれいなままが保たれます。
・色と素材にこだわれる!
塗装にしか出せない柔らかさや温かさを演出することもでき、アップスタートでは他にはないオリジナルのお色の塗料を混ぜ合わせて作り出すことが出来ます。好きな色のお家はとっても素敵ですよね。
逆にざらざらとした砂とコンクリートを混ぜた独特なデザインのものも作り出すことができます。材料もコンクリートと砂と、希釈には水を使用しているので人体や環境に優しいです。
色質感はお部屋の印象を大きく左右するので、内装にこだわりたい方にはとってもおすすめです!
・機能性のある塗料もある
珪藻土を混ぜた塗料で、とても機能性に優れ、保湿、断熱、防露、調湿、遮音、脱臭など、生活する上で必要な要素をすべて考慮した材料になります!
珪藻土とは
室内環境対応型水性塗料、というものもあり、これは学校や幼稚園、老人ホーム、病院や事務所などの室内の新設及び塗り替えによく使われている、人と環境に優しい塗料になります。
むしろそのようなさまざまな有害を光触媒作用による分解します。そのため、長い間快適で安全な環境を作りだしてくれます!
たくさんのメリットがある内装塗装ですが、物事はいいことばかりではないので、次はデメリットについてご説明したいと思います。
デメリット
・費用がかかる
内壁・内装塗装は量産されている壁紙とは違って色を混ぜ合わせるので材料費自体が高く、結果クロスよりも施工費が高くなってしまうことが多いです。
・汚れがつきやすい
汚れがつきやすく、特にキッチンなど油跳ねするところにはあまり向いていません。
・塗り替えしたばかりは臭いが出る
塗り替えしたてだと塗料独特の臭いがでてしまいます。数日経てばおさまりますが、しっかりと換気をすることが大切です。
以上のメリット・デメリットから内壁、内装塗装をするならリビングや客室のみ塗装するなど、部分的に使用すると良いと思いました。仮に35歳で家を購入したとして、お家の中で過ごす一生で換算すると255500時間、一生の約30年分は家の中で生活をしているといわれています。
こんなに長く過ごお家のことですから、どうせなら素敵な内装にしたいですよね。
初めて選ぶことはきっとわからないだらけで不安なことも多いと思います。少しでもこのブログで今お家関係のことでのお悩みや疑問が解消することができたらいいなと思います!
メールや電話などからのご相談もお待ちしております!
フリーダイヤル 0120-812-148
メールアドレス upstart921 @ gmail.com (@の間の隙間をなくして送ってくださいね!)
担当者 小椋 電話番号 090-6610-7377